アメブロやフェイスブックのトップ画像を誰でも2時間で作れるセミナー

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - アメブロやフェイスブックのトップ画像を誰でも2時間で作れるセミナー
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

こんにちは!林です。

みなさんはGIMPという画像加工ソフトをご存知ですか?
ソフト代はタダなのに、画像加工ソフトの代表であるPhotoshopにも劣らない機能が満載です!

そんなGIMPを使い、ブログやFacebookのトップ画像を自分で作りましょう!という講習を千葉市で開催します。

受講料は、2時間半の講習で3,000円です。
通常の講習料は1時間当たり3,000円なので、とてもお得です◎

この画像加工方法を覚えれば、アメブロやFacebookだけでなく、ホームページ制作にもお使いになれますよ!

【内容】
画像作成の基礎知識
GIMPで画像加工(レイヤー、グラデーション、文字入力など)
アメブロやfacebookでの画像作成注意点
アメブロでのCSS編集の基本

【開催概要】 ※同内容で二回開催します。
2012/6/28(木) 9:30~12:00
千葉市蘇我勤労市民プラザ 3階第6講習室

2012/7/12(木) 9:30~12:00
千葉市幕張勤労市民プラザ 2階 第2会議室

当日はノートパソコンをお持込ください。
事前にGIMPのサイトより最新バージョンGIMP2.8をダウンロード・インストール願います。

【定員】
30名(要予約)

【受講料】
3,000円
※事前に銀行振込願います。お申込の方に口座を連絡いたします。

【申込締切】
6/28(木)開催は6/22(金)
7/12(木)開催は7/6(金)となります。

お申込は電話043-221-0011

または

お申込フォームよりお願いいたします。

お問合せもお気軽にどうぞ!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

千葉市蘇我勤労市民プラザで『パソコンなんでも相談会』を行います。

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 千葉市蘇我勤労市民プラザで『パソコンなんでも相談会』を行います。
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

2012/5/8(火)、5/15(火)に千葉市の蘇我勤労市民プラザで
『パソコンなんでも相談会』
を行います。

パソコンソフトの操作方法や購入相談、iPad・Androidの操作説明などいろんなご質問をお持ちになってください。

内容として考えられることは、
○パソコンの調子が悪いなど、PC全般のご質問
○ウイルス対策など困っていることについて
○Word、Excel、PowerpointなどのOfficeソフトの操作方法
○Photosopなどでの画像加工
○Dreamweaver、ホームページビルダーなどでのホームページ作成について
○iPad、Androidの操作方法
○新しいパソコンやiPad、周辺機器の購入相談
などでしょうか?
その場でお答えできることをどんどん解決いたします。

申込は不要ですので、どなたでもお気軽にご参加ください!

場 所: 蘇我勤労市民プラザ 3階の第3講習室
日 時:5/8(火)、5/15(火) 両日とも13:30~16:30 ※申込不要入退場自由
入場料:1000円(税込)
講師:マイスターバンク 代表 林 信夫

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

iPhone,iPad,Androidから印刷やスキャンができるアプリ

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - iPhone,iPad,Androidから印刷やスキャンができるアプリ
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

先日、「2011年の携帯端末出荷台数に占めるスマートフォン比率は53.0%に達した」とのニュースがありました。
みなさんの中でもiPhoneやAndroid端末を使っている方が増えてきているのではないでしょうか?

そして、iPadも第三世代が発売されて大人気です。

これらのデバイスでは、パソコンと同じようにホームページが見れるので、「印刷したい」というご要望を講習会などでお聞きします。

そこで、今日は簡単にiPhone,iPad,Androidから無線LAN印刷できるアプリのご紹介です。

iPhoneとiPadは、最新のAirPrintという機能に対応しているプリンターならば、アプリを入れなくても同じ無線LAN内ならば印刷できます。

でも、ちょっと前の無線LAN搭載機種は、このAirPrintに対応しておらず、印刷するための難しい設定を紹介しているサイトも見かけます。
私が持っているプリンタ(Epson803A)もAirPrint未対応でした。

そんな悩みを解消してくれるアプリが、実は各プリンターメーカーから出ています!
Apple製品ならばApp Store、AndroidならPlayストアで、プリンターメーカー名で検索すると該当アプリが検索できます。
例えば、キャノンのプリンタをお使いならば「canon」で検索すればOKです。

ちなみに、アプリの名前はApp Store、Playストアとも共通で、
キャノンはCanon Easy-PhotoPrint
エプソンはEpson iPrint
HPはePrint
ブラザーはiPrint&Scan
というアプリです。
それぞれのメーカーサイトで対応機種などが紹介されているので、確認してみてください。

Epson803Aで試してみたところ、iPad、Android端末とも印刷ができました!

そして、印刷以上に便利だと思ったのが、複合機ならばスキャンもできるということです。

さらにEpson iPrintでは、スキャン後のファイルを端末内に保存できることはもちろん、DropboxやEvernoteなどのクラウドサービスにアップロードすることが簡単にできるようになっていて、スキャンデータの各端末での扱いがとても便利になっていました。

スキャンに関しては他のメーカーがどこまでできるか判らないですが、自宅に無線LANプリンタがある方は必携のアプリだと思います。

ぜひお試しください!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

iPad体験会レポート

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - iPad体験会レポート
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

先週に引き続き、今週も千葉市蘇我勤労市民プラザにてiPad体験会を行いました。
ご参加いただいた方々、どうもありがとうございました。

13:30~16:30までの3時間行いましたが、たくさんのご質問をいただいてあっという間に終了しました。

初めて触る方でも、難なく操作できるところがiPadのすごさだと感じました。

iPhoneやiPadのアプリは毎日数百個も新しいものが追加されているとのことで、ほんとに色々なことができます。

ネット、メールはもちろん、楽器にもなるしラジオや音楽も聴けます♪
暇つぶしにゲームをやったり、まじめな本も読むことができます(^^

仕事にも威力を発揮します。
Dropbox、Evernoteで必要なファイルはいつでも開けるし、Word、Excel、Powerpointの互換ソフトもあります。
また、自宅パソコンの遠隔操作ができるアプリやインクジェット複合機で印刷やスキャンも可能です。

どんどん新しいものを入れて気に入らなければ削除していけばいいのです。

これからも利用機会が増えそうです!(^^)!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

MOS EXCEL対策講座、iPad体験会を行いました

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - MOS EXCEL対策講座、iPad体験会を行いました
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

今日は、午前中にMOS(Microsoft Office Specialist)Excel2007対策講座、午後にiPad体験会を千葉市蘇我勤労市民プラザで行いました。

MOS対策講座はExcelの肝となる関数を来週に行います。

iPad体験会では、参加された方からたくさんのご質問をいただきました。

iPadの機能についてはもちろん、通信環境をどうするか?で悩まれている方が多いです。
Wifiにしても、Softbankと契約するにしても4,000円~の出費がかかりますからね。

私もそうでしたが、iPadは触ってみると、様々なことができる便利さと気軽に使える楽しさで欲しくなるようです(^^ゞ

iPad体験会は来週火曜日(4/24)にも蘇我勤労市民プラザで13:30~16:30に行う予定です。
ちょっとでも気になる方はお気軽にお越しください。
入場料500円、入退場自由です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ウイルス対策ソフトを最新にしていてもウイルスに感染するかもしれません!

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ウイルス対策ソフトを最新にしていてもウイルスに感染するかもしれません!
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

 

今日は、誰でも感染の恐れがあるウイルス情報です。

まずはみなさんに質問です

  1. JAVAは常に最新版に更新している
  2. Flash Playerは常に最新版に更新している
  3. Adobe Readerは最新バージョンのAdobe Reader X(Adobe Reader 10)を使用している

この中で、一つでも「いいえ」があった方、また「最新かどうかわからない」という方に感染の恐れがあるウイルスが猛威をふるっています。

また、「いいえ」がなくても
「自分のパソコンはウイルス対策ソフトが入ってて自動更新してるから大丈夫」
「怪しいサイトやアダルトサイトは見ないからウイルスなんて関係ないよ」
と思い込んでいる方も安心できません。

最近のウイルスは、OSであるウインドウズだけではなく、インストールされているソフトの弱い部分(脆弱性)をついてくるものが増えています。

その代表的なソフトが冒頭のJAVA、Flash Player、Adobe Readerになります。

これら以外にも対象となるソフトがありますが、一つ一つ調べるのは面倒です。

そこで、インストールされているソフトが最新版かどうかチェックできるサイトがあります。
このサイトは、JPCERT コーディネーションセンターと独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)が運営しているサイトですので安心してご利用ください。

注意点としては、動作するブラウザがInternet Explorer 7, 8, 9 または Firefox 3 以降のみとなっています。対象ブラウザでアクセスし、「MyJVN バージョンチェッカ」を実行してみてください。
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheck.html

私も試してみました。結果は↓の通り一部のソフトが最新ではありませんでした(>_<)

アプリケーションソフトが最新かどうかチェックしました

最新版ではないソフトの「表示」ボタンをクリックすると、下部分にバージョンアップの方法にアクセスできるようになっていますので、参照してすべて更新します。

Adobe Flash Player(Plug-in)は、ブラウザを複数インストールしている場合、それぞれのブラウザで更新が必要になりますのでご注意ください。

更新後はこちら↓

MyJVN_checkerにて更新後

みなさんもお試しください。

今回はソフトの更新にスポットを当てましたが、ウイルス対策としては他にも最低限やらやくてはいけないことがあります。全体をまとめてみます。

  • まずはパソコンにウイルス対策ソフトをインストールし常に最新版にする。更新の期限切れにご注意!
  • windows updateを行いwindowsを最新の状態に保つ(重要な更新はシャットダウン時に行われる)
  • 冒頭のソフトやMyJVN バージョンチェッカに一覧表示されるソフトが最新かどうかチェックする
  • 一ヶ月に一回以上、ウイルス対策ソフトでウイルスチェックを行う

そして、万が一感染してしまった時のために、データのバックアップは必ずやっておきましょう!

ウイルスに感染した場合、パソコンの操作ができなくなり、リカバリしなければならないケースがあります。リカバリするとハードディスクはまっさらな状態になるので、今までのデータはすべて消えてしまいます。

ウイルス対策だけでなく、ハードディスクに故障が出て起動できなくなるかもしれません。
しつこいようですが、バックアップは必須ですよ!!

「あ~、あの時やっておけば良かった(>_<)」と後悔する前に、今やっておきましょうね~!

カテゴリー: PCサポート情報 | コメントをどうぞ

千葉市の蘇我勤労市民プラザにてiPadの体験講習会を行います。

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 千葉市の蘇我勤労市民プラザにてiPadの体験講習会を行います。
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

突然ですが、2012/4/17(火)、4/24(火)に千葉市の蘇我勤労市民プラザで新しいiPad(The New iPad)の体験会を行うことになりました。

新しいiPad、第二世代のiPad2を用意してお待ちしております。
iPadにご興味ある方の参加をお待ちしております。

場 所: 蘇我勤労市民プラザ 4/17(火):3階の第5講習室  4/24(火):3階の第3講習室
日 時:4/17(火)、4/24(火) 両日とも13:30~16:30 ※申込不要入退場自由
入場料:500円(税込)
講師:マイスターバンク 代表 林 信夫

申込は不要ですので、お近くの方はお気軽にご参加ください!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

The new ipadが届きました!

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - The new ipadが届きました!
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

先日、4/3に第三世代iPadが届きました!
Retinaディスプレイは確かにキレイ!!
iPad2と比べると、その差は歴然です。
写真はもちろんのこと、文庫などの文字がとても読みやすいです。
解像度2倍になっている効果はバッチリ出てますね!(^^)!

到着当初、ディスプレイの色味がかなり青っぽかったのですが、一週間ほど経った今日は落ち着いてきました。
ネットで調べると、ディスプレイの色味問題が多々あるようです。
青っぽい、黄色っぽい、左右で色ムラがあるなど。。
出荷が追い付かないので、チェックが甘くなっている??との憶測も出てます。

ディスプレイのきれいさを例えで表現するのは難しいですが、画像加工をする人間としては
iPad2=jpeg画像
The new iPad=RAW画像
という印象です。 (↑勝手な個人の感想です)
画像加工しない人には全く判らない例えですいませんm(__)m

ディスプレイはキレイになったiPadですが、最新のOS(iOS5.1)であればiPad2とできることは変わらないので、買い替え需要はあまりないのでは??と感じてしまいます。
今回、かなり売れているのも新規購入が多いのではないでしょうか?

デスクトップパソコンで例えると、
『本体はそのままで、ディスプレイをキレイなものに変えてみました。』
というような印象は否めません。
処理速度も速くなったということですが、使用しての実感は今のところあまりないです。

また、iPad2からのサイズ変更としては、縦・横は同じで厚さがThe new ipadの方が0.6mm厚くなってます。また、重さも約50g重くなっています。

『スティーブ・ジョブズならどうするか?』という本があったけど、ジェブズだったら0.6mm厚くなることは絶対に許さなかったのではと思うのは私だけでしょうか?

ちょっと厳しめの感想ですが、iPad自体はとても楽しく便利に使っています。
app storeのアプリは無料でも楽しいものがとっても多く、facetimeなどの元からあるアプリの完成度も素晴らしいです。
一度使うと手放せなくなるのがiPadだと思います。

直感で操作できるので、子どもやお年寄りにもすぐに使えるのがすごくいいですね。
今後、iPadを使った講座が増えそうな予感です(^^

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

iPad用VGA Adapterを使いプロジェクタ投影できました

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - iPad用VGA Adapterを使いプロジェクタ投影できました
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

第三世代iPadの購入と同時に、Apple純正のVGA Adapterを購入しました。

Apple純正VGA Adapter

新しいiPadは商品到着までに2週間くらいかかるとのことで、このVGA Adapterが先に届きました。

この商品は、iPadのスクリーンをプロジェクタなどにビデオ出力するものなのですが、一部のサイトでは、
「iPadのスクリーン(いわゆるデスクトップ)がすべて表示される訳ではなく、ビデオ出力に対応しているアプリ(例えばsafariなど)を起動した時しか表示されない」
という情報があり、購入をためらってました。

今回、現状所持しているiPad2でビデオ出力してみたところ、デスクトップも含め、すべての画面が出力できることが判りました!

iPad2でビデオ出力

アプリ起動時の拡大・縮小などもiPad2と同様に表示されました。

どうやら、冒頭のアプリによる制限は、初代iPadだけのようで、私が勘違いしていたようです。

これならば、今後行う予定のiPad体験や講座などで使えるのでダメ元で購入して良かったです!

 

カテゴリー: PCサポート情報 | コメントをどうぞ

windowsVISTAのエラー 0x80070017

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - windowsVISTAのエラー 0x80070017
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on LinkedIn

先日出張サポートで訪問したお客様の案件です。

windowsVISTAを再インストールしようとしたところ、

インストールに必要なファイルをコピーできません。ファイルが破損しているか見つからない可能性があります。インストールに必要なすべてのファイルが利用可能であることを確認し、インストールを再実行してください エラー0x80070017

というエラーが出てインストールができないとのこと。

このエラーは、インストールに必要なファイルがコピーできないというもので原因はいくつか考えられます。

  1. インストールするメディアに傷があったり破損したりしている
  2. ハードディスクにディスクエラーがありデータをコピーできない
  3. DVDドライブが故障していてデータコピーができない

今回は、起動可能な外付けのDVDドライブがあったため、そちらでインストールを行ったら成功しました。
原因としては、上記の3に当たります。
購入したメーカーの保証期間内であれば内臓DVDドライブの無償交換も可能だと思いますが、今回のPCは保証期間外でした。
お客様が外付けDVDドライブをお持ちなので、OSがインストールさえできれば良いとのことで作業完了となりました。

2の場合はハードディスク交換が必要となります。 こちらもメーカー保証期間ならば無償交換が可能と思われます。ただ、メーカーの引取修理となると数週間かかると思います。

マイスターバンクではこのような案件の場合、出張料+1時間当たり5000円+交換パーツ代にて対応いたします。

注意点としては、今回のエラーの場合、windowsのインストールがある程度進まないとこの現象が起きず、どこに原因があるのかを探るのに数時間かかる場合があります。
ちなみに今回の場合は、トータル2.5時間かかりましたが、お電話の翌日に訪問できたため、お客様には喜んでいただけました。

このような案件のご相談がありましたらお問合せフォームまたは、043-221-0011までお問合せください。

マイスターバンク 出張サポートサービス
http://www.meisterbank.com/support.htm

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ